2020-12-08
【シナモンの抗酸化力(ORAC)は、ほうれん草の〇倍!】
寒い日が続き、意識的に体を温める食材を摂取する機会も多くなってきました!
【シナモン】
以前、某番組でシナモンについて紹介されていました♪以下、抜枠
血管は、加齢と共に外側の細胞がはがれて、毛細血管は40代から徐々に減少してしまう
↓
血流の流れが悪くなる
↓
お肌や、寿命までも影響すると言われています。
シナモンに含まれる桂皮エキスには、血管の内側と外側をつなぐTie2という分子を活性化させる作用があり、桂皮の摂取で血液の漏れを90%も抑制できるという事。(一日の必要量は小さじ1/3位)
またその他に作用も沢山♪
●活性酸素から細胞を守る
●血糖値の安定作用
●抗酸化力が高い!
なんと、野菜の中で1番、抗酸化力(ORAC)数値が高いホウレンソウの100倍以上!!!!
ただし、シナモンには、【クマリン】という成分があり、多量に摂取してしまうと肝障害を起こすという報告もあるそうです。
画像のエッセンシャルオイル【オコテア】は、シナモンの一種です。

こちらには、【クマリン】が入っていないため、とっても安心(*^-^*)
香りもシナモンに近いです♪
腎臓、子宮のトラブルにもオススメです♪(*^-^*)
関連記事
コメントを残す